「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」改定案が出され、ワクチンの開発や接種事業の迅速化、SNSなどの誤情報への対策など、ますます国の権限強化されますが、実際にはワクチンの安全性・有効性を確認するためには数年かかるため新興感染症対策には無意味で、COVID-19騒動でも国が率先して誤情報を流していたにも関わらず、それを批判する意見を封じ込める事になるかもしれません。

既に2020年から国は情報操作するために数十億円の予算を付けていました。

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_10673/

同時に地方自治法改正案が提出されていて、大規模な災害や感染症のまん延など、国民の安全に重大な影響を及ぼす事態が発生した場合に、個別の法律に規定がなくても国が自治体に必要な指示を行うことができるようになります。

「国の権限強化につながり、地方分権に反する」として、改正案に反対の意向を示す意見書が地方議会に提出されていますが、国は無視して成立を強行するでしょう。

パブリックコメントは一般の人の意見も一応、聞いたという単なるアリバイ作りに過ぎないと思いますが、記載例を載せますので、5/7が期限ですが少しでも多くの方にコメントして欲しいと思います。

全て論理的に正しい考えを示していますので、担当者の目に触れるように広めていただき、多くの人に使っていただきたいと願っています。

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060512703&Mode=0

 

COVID-19騒動は免疫を全く理解していない感染症専門家などが自分たちの権威を守るため思い付きだけの間違った方針を強制して混乱を拡げました。
マスクは咳などの症状がある人が飛沫を拡げないために着用するのは必須ですが、マスクはウイルスを含む飛沫をほぼ通しませんが皮膚との隙間からはいくらでも侵入するため予防効果は全くありません。
WHOやアメリカCDCも当初はマスクを推奨していませんでしたが、飛沫に含まれるウイルスが何かの物質に付着してしばらく活性を保つため、飛沫を拡げないために途中から推奨しだしましたが、これは『飛沫』という文言が入っているため専門家も含めてほとんどの人が『飛沫感染対策』と誤解していますが、何かの物質に付着して活性を保っているウイルスを触れることによって起きる『接触感染対策』です。
マスクをすると低酸素になるため補おうと口呼吸になり、呼吸が浅くなって二酸化炭素が貯留するため排出しようと頻呼吸になって口内が乾燥しますが、乾燥のために気道の線毛運動が妨げられて異物除去が妨げられ、口内フローラが乱れて悪玉菌が増殖し、唾液中には病原体と対抗するIgAが含まれていますが、唾液が減少するため当然IgAも減少して口内が感染に弱くなり、高性能エアコンディショナーである鼻を通らずに直接咽頭に吸い込むため、無症状でマスクをすると感染しやすくなる可能性が高いにも関わらずマスクの推奨が続いたため感染者の減少を妨げました。
COVID-19の死亡者の年齢・性別を分析すると確かに70歳以上が約9割で多いですが、60歳未満は数%しかおらず、免疫がしっかりしていれば死亡のリスクは低く、免疫が下がった高齢者は命を落としたとしても寿命とも言え、どんな対策をしても防ぐことはできません。
年齢が若いほど死亡者は少なく、女性が少ない傾向ですが、子供は生まれた時は自然免疫しか無いため、無理やり免疫を獲得させようと生後3カ月から多くのワクチン接種をさせられていますが、SARS-CoV-2ワクチンを接種していない子供も死亡する事はほぼありません。
気管支肺炎を起こすのであれば子供は気道も細いため少し痰がこびりついただけでも呼吸困難になって死亡率が上がるはずですが、子供の死亡率が低いという事でCOVID-19は基本的に気管支肺炎を起こさないという事になります。
SARS-CoV-2は基本的にスパイク蛋白質がACE2と結合して感染しますが、ACE2は血管内皮細胞に存在し本来は血圧調整などに関与しますが、感染すると血管内皮細胞のACE2が機能不全を起こして血管炎・血栓形成を起こすのが本質です。
肺間質で血管炎・血栓形成を起こして間質性肺炎を起こし、CTで特異的所見と言われているすりガラス陰影は間質性肺炎の所見なので、この事でもCOVID-19は気管支肺炎を起こさず間質性肺炎を起こすという事を示しています。
ACE2は年齢が低いほど活性が低く、女性は活性が低いため、若いほど死亡者が少なく、男女比で女性が少ないという事でもCOVID-19の本質は血管内皮細胞のACE2機能不全による血管炎・血栓形成である事を示しています。
全ての薬剤は数年かけて臨床試験を行って安全性・有効性を確認する必要があり、健常者に使用するワクチンは特に慎重に行う必要があるにも関わらずSARS-CoV-2ワクチンや治療薬はわずか数か月の臨床試験だけで有効であると判断されて使用される事になりましたが、製薬会社の臨床試験は発症したり重症化した人数が偽薬との間で差が出たとして有効性を論じていますが、そもそも99%以上は発症すらしていないので、ワクチンも治療薬も不要な疾患という事を示しています。
感染するから感染症という事は誰でも分かると思いますが、潜伏期間中は症状が無くても感染者なので誰かに感染させる可能性があり、免疫が強いために感染しても発症しない人も居ますが、そういう人も感染者なので誰かに感染させる可能性がありますが、COVID-19は無症状者が感染を拡げていると言われていますが、無症状者が感染を拡げるのはCOVID-19に特有ではなく全ての感染症に言える事です。
仕事を休むと給与が減らされるかもしれないと感染の可能性があっても市販の風邪薬などで症状を誤魔化して出歩いていた人も多かったと思いますが、無症状者が誰かに感染させるよりも、市販の風邪薬などで症状を誤魔化して出歩いていた感染者が実際には感染を拡げていた可能性の方が高く、行政のする事はパンデミックの時だけではなく普段から発熱や咳などの症状がある人は感染の可能性が高いため休業させ、その代わりに給与を補償する事です。
給与が減らされるかもしれないと考えて出勤している人も給与が補償されれば休業して自宅療養して治療に専念する事で早く治癒します。
症状のある人が全て自宅療養すれば感染者と出会わないため感染拡大が抑制できます。
接触感染は病原体が着いた手で色々な所を触る事で拡げ、眼鼻口の粘膜を触る事で感染しますが、消毒目的でアルコール清拭しても、その時は消毒できても誰かが触れば直ぐに汚染され、浮遊している病原体が落下するだけでも汚染されるため意味がありません。
皮膚も免疫ですが、皮脂を出して異物を付着しにくくし、皮膚常在菌が弱酸性にすることで二重のバリアを作っていますが、石鹸での手洗いやアルコール消毒はバリアを剥がして感染に弱い皮膚にするため普段は水洗いで十分ですが、石鹸での手洗いやアルコール消毒という免疫を落とす事が推奨され続けています。
手に多くの病原体が付着していても眼鼻口の粘膜を触らなければ感染しないため、接触感染対策は眼鼻口の粘膜を触らないという事だけになります。
飛沫・空気感染対策は常時換気を行うしかなく、換気を効率良くするためにサーキュレーターを使用して常に対流を作る事が望ましいですが、アクリル板を設置すると対流が妨げられてアクリル板の周辺の対流がよどむため感染対策には逆効果しかありませんが、飲食店に設置が強要されました。
行政のする事は正しい感染対策を啓蒙する事と、感染が疑われる人は休業し自宅療養させ、給与の補償をすれば良いだけで、人権を無視して無理やり服従させる事は絶対に許されるはずが無く、今回の『新型インフルエンザ等対策政府行動計画』(案)に断固反対します。